さくらのIoT

SIM(Subscriber Identity Module)とは、英語の頭文字をとって「シム」と呼ばれ、日本語では「加入者識別モジュール」という意味で、スマートフォンやIoTデバイスに搭載するためにカードやチップといった形態で提供されます。SIMには固有のID(番号)が付与されており、加入者を特定するための契約者情報が記録されています。SIMを電話番号と結びつけることで主にスマートフォンに装着し通信や通話が出来るようになっています。この記事ではSIMの意味やカードの種類、スマートフォンとの関係性、IoTとの関係性などを解説します。

SIMカードとは?

一般的にSIMカードは私たちが利用しているスマートフォンに差し込んで利用するものですが、それ以外でも利用される場合があります。SIMカードの共通点は、携帯電話などの加入者を識別するための情報が記憶されており、差し込んだデバイスが通話や通信するためのものです。

SIMと携帯(スマホ)の関係性(iPhone,Android)

SIMカードを装着した後は、通信設定をするためにAPN(Access Point Name)でネットワーク設定を行う必要があり、iPhoneとAndroidで設定が異なります。大手通信キャリアで機器を購入する際は予め設定されておりますが、、例えばSIMが入っていないスマートフォン機種を購入し、SIMカードを通信プランに基づいた事業者から購入する際はユーザ自身で設定をする必要があります。

APNとは?

APN(Access Point Name)とは、スマートフォンを利用する場合に、インターネットの接続先を認識させるために設定を行うことです。携帯電話回線から他のネットワークへの接続窓口となるゲートウェイを指定することを目的として行います。

SIMの種類

SIMの種類は「標準SIM」「microSIM」「nanoSIM」「eSIM」などに分類されます。スマートフォンを購入した際は公式サイトの製品情報や説明書など仕様が一覧化されたページで「SIMカードスロット」もしくは「対応SIM」と記載された部分をみると、SIMの種類がわかります。

SIMの種類

標準SIM

iPhone3G/3GSなど時代から存在し、古くから使われているもので一番大きな形状をしています。

microSIMとnanoSIMの違い

microSIMはマイクロシムと呼び、nanoSIMはナノシムと呼びます。SIMはどれも同じ性能ですが形状(サイズ)がそれぞれ異なるものも存在します。近年のスマートフォンの内部構造が小型化されたことにより、SIMカードもコンパクト化されたものに変化した為、ナノシムやマイクロシムが登場しました。

eSIM

eSIM(イーシム)とは、本体の基板に組み込まれた(embeddedされた)チップ型のSIMのことです。カードタイプのSIMを装着しなくても、格納された同様の情報にアクセスすることで通信に必要な認証を行うことができます。また、基板に直接実装されるため量産がしやすくなったり、カードタイプのSIMよりも温度変化や抜き挿しによる劣化が少なく長い期間使う場合に有利な特徴があります。SIMの入れ替えを前提としないため、接続先を変更する場合は内部の情報を書き換える必要があり、この仕組を備えたSIMを含めてeSIMと表現される場合もあります。この記事では単純なチップ型のSIMのことをeSIMと表記します。

IoTとSIM

IoT通信でもSIMは利用されることがあります。これまでは近くに人や通信可能な環境がある場所で利用されることを前提に、Bluetoothを使ったスマートフォン経由やWi-Fiを使った有線経由でのサービスと接続されることが多かったのですが、公共交通機関等の移動体や屋外での利用が前提となる社会インフラや農業といった活用事例が増えており、ユーザーごとに独自に通信経路を整備するのではなく、元々大規模に展開されている既存のモバイルネットワークやSigfoxやLoRaWANといった新たなサービスを活用することも多く見られるようになりました。

通信規模と通信規格の関係性

IoTで利用するSIM

本来モバイル回線にはスマホ用やIoT用といった違いはありません。ただし、提供されるプランやサービス仕様によって、どのような使い方に適しているかの違いはあります。

どんなプランが提供されているか

容量単価が安く大容量に強いのか、基本料金が安く小容量や大量展開に強いのか、という点の違いがあります。

どのキャリアで利用できるか

利用予定のエリアにより得手不得手があります。また昨今では複数のキャリアに接続し利用できるSIMも登場しています。

大規模な管理や通信の制御は可能か

人により閲覧・操作するコントロールパネルや、大規模環境向けにシステムから操作可能なAPI(Application Programming Interface)が提供されているか、通信の停止や切替が柔軟に可能か、安全性が高いネットワークが構築できるか、といった違いがサービスごとにあります。

さくらのセキュアモバイルコネクト

さくらのセキュアモバイルコネクトはIoT専用のSIMで、マルチサイズSIMとチップ型のSIMが存在します。マルチサイズSIMは、標準SIM、microSIM、nanoSIMの形状にカットして利用できることが特徴です。チップ型SIMはカード型より小さい形状でコンパクト化されたものです。

セキュアモバイルコネクトのカード型SIM
セキュアモバイルコネクトのチップ型SIM

まとめ

最後にSIMカードについてまとめます。

  • SIMカードとはスマートフォンや携帯電話を使って通信する必要なカードのこと
  • SIMカードを装着したスマートフォンは通信をするためにAPN設定が必要
  • SIMの種類は「標準SIM」「microSIM」「nanoSIM」「eSIM」などが存在する
  • IoT通信で利用するSIMも存在する

搭載するデバイスに適したSIMカードを選び、APN設定などでネットワーク設定を行うことでモバイル通信が可能となります。

IoT通信サービス(IoT SIM)を詳しく知りたい方へ

IoT SIMの資料

近年はIoTの様々なサービスが誕生しています。IoTの身近な利用例や将来の可能性を背景に、サービス提供者が抱えるIoT通信の課題から見えてきた、SIMの活用方法を解説します。

IoT SIMの導入を検討している方へ

IoT SIMサービスの導入について相談したいなど、ご要望がございましたら以下のボタンから移動するフォームより、お気軽にお問い合わせ下さい。

参考
  • 図解即戦力IoTのしくみと技術がこれ1冊でしっかりわかる教科書IoT検定パワーユーザー対応版(技術評論社)
  • 60分でわかる! IoTビジネス最前線[改訂2版](60分でわかる!IT知識)(技術評論社)
  • 徹底図解 通信のしくみ(新星出版社)
2023年2月公開